2016年07月24日

クライタツクへのDTM-2インストール

ライラックス社のクライタックへDTM-2をインストールしました。
P1
お預かりした物を開けた状態です。純正のギアではありません出した。当社のセクターチップVer2.3をご利用頂いてました。
ギアはどこかわかりませんが、8mmベアリングには対応していないみたいで、軸の部分を削って組んでありました。
クライタツクへのDTM-2インストール

P2
クライタックのメカBOXは配線用のガイドが有り、DTMを入れるには切削作業が必要になります。フライスマシンがあれば出来ますが、硬いのでちょっと大変です。マジックで印を付けて削ります。
クライタツクへのDTM-2インストール

P3
こんな感じになりました。
クライタツクへのDTM-2インストール

P4
DTM-2が収まります。
クライタツクへのDTM-2インストール

P5
配線を組込み後は、ギアを組込み、トリガーパーツを組込み組んで完成となります。
クライタツクへのDTM-2インストール

P6
トリガーパーツでトリガーとDTMトリガースイッチのクリアランスを詰めて、キレキレのトリガーにします。
又弱冠のスキマをシムで調整します。
クライタツクへのDTM-2インストール
クライタツクへのDTM-2インストール


写真うまくなくてすみません。でも参考になればと思いぜひ御覧ください。
よろしくお願いします。

クライタックへの組込みは加工工程があるので、10800円税込みの工賃となります。
DTM-2は店頭で19440円税込みとなります。





Posted by ビッグアウト管理人  at 19:42 │Comments(1)

この記事へのコメント
クライタックLVOA-CにDTMを組もうと思っています。
加工が必要な箇所は画像にある配線ガイド部分だけでしょうか?
その他は通常のver2と同じ組み方で大丈夫なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
Posted by M-Fukuda at 2016年08月16日 08:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。